HOME > 脳性麻痺(脳性小児麻痺)と訪問リハビリマッサージのページ

脳性麻痺(脳性小児麻痺)と訪問リハビリマッサージ

脳性(小児)麻痺とは??

和泉市・堺市の在宅リハビリマッサージの対象となる「運動麻痺」が症状にある脳性(小児)麻痺についてです。

脳性小児麻痺とは、「受精してから生後4週までの間に何らかの障害を脳に受けて、運動機能の障害が出現する進行性でない麻痺性疾患の総称」です。

原因自体は様々な要因があり、受精卵からの発生の過程で脳の形成不全や
胎内での脳出血や核黄疸・仮死など、多岐にわたります。
妊婦や胎児に対する医療が進歩したとはいえ、完全に防ぐことはできず、だれが悪いというものでもありません。

この脳性小児麻痺も麻痺の状態によって分類され、
○アテトーゼ型
○痙直型
○弛緩型
○固縮型
○失調型
に分かれます。

また、脳性小児麻痺では運動機能障害以外にも合併症が出現することが多いです。
言語機能障害・視覚障害・精神(発達)障害・行動障害・聴覚障害などが出現します。


脳性小児麻痺のリハビリ

病院などでのリハビリでは「ボイタ法」「ボバース法」が広く知られており
体操によって発達発育の際に子供が持つ運動能力の向上を図るリハビリや、
道具の使用や個人個人の興味や好奇心に合わせて能動的な動きを生み出し、または多様化を図るためのリハビリ方法が用いられております。

生まれたままの赤ちゃんは運動能力がありません。
どんな状態であろうとです。
その赤ちゃんが周囲のものを使って自然と運動機能を獲得していくわけですが、
この時に健常な赤ちゃんは正しい運動パターンを身に着けやすく、
脳の障害を持つ赤ちゃんは間違った運動パターンを身に着けてしまいます。
たとえば、腕を上げるときにときに「A」「B」の筋肉を使うのが正常であるのに対し、「A」の筋肉がマヒによって使いにくくなっている赤ちゃんは「B」「C」の筋肉で代用しようとします。
これが間違った運動パターンの始まりとなります。

これらの正常から外れかけた運動パターンをなるべく「正しい運動パターン」に近づけていくことが、脳性小児麻痺に必要なリハビリです。


ちなみにこの運動パターンの間違いは大人にもよく起こることで、
捻挫して使いにくくなったAの筋肉の代わりにB・Cの筋肉で代用している歩き方をしていると捻挫が治ってもB・Cを使う歩き方は脳と体に染みついているので、
重心バランスや骨盤の位置関係が崩れたりしていきます。
これらが、脊柱管狭窄症や変形性関節症・ヘルニア・麻痺後の歩行困難などの原因となってしまいます。

この間違った運動パターンを元に戻すのが本来のリハビリであり
当院ではこの正しい運動パターンを取り戻すリハビリ(運動療法)を行っております。


脳性小児麻痺の訪問(在宅)マッサージ

話は戻りますが、脳性小児麻痺は「非進行性」。進行しません。
それは「脳の障害」が進行しない。だけであって、
ずっと同じ筋肉、同じ関節のままではありません。
むしろ関節の変形は「進行します。」
大人になってからの麻痺とは違って、子供は成長するので、それに合わせて筋肉、関節、骨も成長していきます。

脳性小児麻痺では筋肉が過剰に短縮していたり、固くなっていたり。
麻痺した筋肉の裏の筋肉が調整不全で短縮したり。。。
筋肉が短くなったり固くなったりしたままで骨や関節が大きくなっていくので
どうしても短縮している方向に引っ張られたり、ゆがんだりして、まっすぐに伸びにくくなります。関節が多い脊柱では歪みが顕著です。

そうならないためにも筋肉の緊張をほぐすための継続的な訪問・在宅マッサージが効果をもたらしやすくなります。
また、筋肉の緊張バランスを拮抗する筋肉とで調整することで、関節拘縮も防ぐことができますので、リハビリによる運動療法も必要です。

これらのマッサージとリハビリを行うことで
正しい運動パターンに近づけて体の正中軸を持たせ、
できなかったことをできるようにしていくためのお手伝いをさせていただきます。

また、大人になってからの筋力低下、関節拘縮、今までなんとかできていたことがやりにくくなってきている。と言った内容のご相談もよく受けます。
こちらも、和泉市・堺市の訪問リハビリマッサージ 当院にて
運動パターンの改変を行い、良い変化が出てきている患者様が増えてきております。

お問い合わせは今すぐコチラ!

電話番号 0120-604-603
お気軽にお問い合わせください。 →お問い合わせフォームはコチラ

ページトップに戻る